カテゴリ
福岡の親子イベント・体験教室 福岡で子どもと一緒にお出かけ 西日本新聞こども記者 博多祇園山笠 Appleジュニア向けプログラム ガジェット Webサービス イベント・旅行 大相撲九州場所 スマイルガーデン幼児園 日記・雑記 福岡のニューオープン 西部リゾート株式会社 アンディとリン カナウとパパ 和田ラヂヲの、聴くラヂヲ 以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2016年4月21日にグランドオープンする博多駅前の大型商業施設「KITTE(キッテ)博多」のプレオープンイベントに行ってきました!
「KITTE博多」のコンセプトは、だれでも、気軽に、そして毎日でも。九州初出店の「博多マルイ」を中核テナントに、「ユニクロ」の大型店、結婚式場などが入っています。 ![]() プレオープンの受付場所は、博多駅ビルと直結する2Fペデストリアンデッキ入り口。開店後、1時間以上経過していたので混雑もなくスムーズに入店することができました。 ![]() フロアを大きく分けると、地下1階と9・10階がレストランフロア、1から7階までが博多マルイ。8階にはユニクロと福岡大学博多駅クリニック、最上階の11階に結婚式場「ハカタギ グランヒューリ」といった構成。 博多駅と地下で直結する地下1階レストランフロアには、シフォンケーキ専門店「ザ・シフォン&スプーン」やハワイ生まれのコナコーヒー専門チェーン「ホノルルコーヒー」が初出店しています。 ![]() シフォンケーキ「THE Chiffon&Spoon」 ![]() カフェ「ホノルルコーヒー」 1~7階の「博多マルイ」に入るテナント約130店の4割が九州発登場。1階にタマゴサンド専門店「ウフタマコサンド」、2階にはポートランド発祥のパンケーキ専門店「オリジナルパンケーキハウス」がニューオープン。 ![]() タマゴサンド「oeuf TAMACO サンド」 ![]() パンケーキ「オリジナルパンケーキハウス」 1階~6階までの各フロアにカフェを導入するなど、アパレルがメインでない店作りとなっています。 8階フロアに、キッズ、ベビー用品も取扱う「ユニクロ」の大型店が出店。 ![]() 同じく8階には、福岡大学病院の医師による専門外来や女性医師による女性疾患医療、ロボットリハビリ・運動療法を行う「福岡大学博多駅クリニック」が開院しています。 ![]() 9・10階のレストランフロアには、福岡を代表する地元の人気店など、カジュアルな飲食店30店が集結。 ![]() 最上階の11階には、結婚式場「ハカタギ グランヒューリ」が出店していますが、この内覧会では非公開となっていました。 帰りに、B1Fの「串カツ田中」さんで数杯引っかけてから退館... ![]() 博多駅前の新たなランドマークとして誕生した「KITTE博多」。一足早く、駆け足で中を覗いてきましたが、しばらくしてから、今度はゆっくりお出かけしたいなと思います。 隣接する複合オフィスビル「JRJP博多ビル」も4月27日に開業予定。進化を重ねる「博多駅エリア」に今後も注目です。 ▲
by seibu-r
| 2016-04-18 21:53
| 福岡のニューオープン
九電工陸上競技部の選手と一緒に、走る楽しさを体験するイベント「九電工こどもスポーツ教室」に参加してきました!
新1年生から6年生まで小学生約280人が参加。トップアスリートから基本動作や練習方法を学んできましたよ。 ![]() 会場は福岡大学陸上競技場。9時半過ぎに受付を済ませ、お弁当引換え券とおたのしみ抽選券、ポカリスエット、ウォーキングポーチをいただきスタンドへ。 ![]() 3923こと杉山39さん司会進行のもと、フィールド中央に子どもたちが集められ、開会式が始まりました。 ![]() 開会宣言、主催者挨拶に続きプログラム説明、選手及び講師紹介の後、みんなでラジオ体操を行い開会式は15分程で終了。 ![]() 九電工陸上競技部選手によるデモンストレーションからプログラムがスタートしました。 まずは男子走り幅跳び日本歴代10位・8m11の記録を持つ下野伸一郎選手の跳躍から。 ![]() 間近で見る日本トップレベルの大ジャンプに、子どもたちから大歓声が上がりました。 続いて、三段跳で2015年度日本ランキング2位、自己ベスト16m54の岡部優馬選手が模範を披露。 ![]() 両選手は、リオ五輪代表選考会を兼ねた6月の全日本選手権に向けて、ハードなトレーニングを積んでいるんだそうです。 そんなお二方に、直接指導を受けられるチャンスが... 3923とのじゃんけん勝負を見事勝ち上がり、下野選手と岡部選手の跳躍教室に参加。 ![]() マリオかな? ![]() 子どもたちがグループに別れて陸上教室に参加している間、九電工陸上部トレーナーによる保護者向けの簡単ダイエット教室も開催されていましたよ。 休憩を挟んでお次は「給水チャレンジ」。マラソン中継でよく見かける走りながらの給水に挑戦してみようというプログラムです。 ![]() 長距離選手による良いお手本から、タスキ課長を交えてダメなお手本も。 ![]() 1~3年生、4~6年生に2グループに別れ、3人1組での給水チャレンジとなりました。 走りながらコップをつかんで飲むというのは、実際やってみるとなかなか上手にできないものです。 ![]() 最後のプログラムは、全員参加のリレー駅伝。子どもたち12人で1チームを作り、助っ人として九電工の選手が各チームに一人ずつ参加。 子どもは一人100m、選手はその4倍のトラック一周400mを駆け抜ける真剣勝負。 ![]() タスキの受け渡しに少しでももたつくと、あっという間に順番が入れ替わってしまいます。 ![]() 抜きつ抜かれつの白熱したレース展開に、スタンドの保護者から大声援が送られていましたよ。 ![]() ロッキーのワンシーンみたいに、選手が走ると子どもたちが追いかけててw ![]() プレゼント抽選券、お弁当引換券を持って閉会式へ。プレゼント抽選会では残念ながら番号を呼ばれず。閉会式の後は、選手のサイン会の時間が設けられました。 ![]() 九電工陸上競技部関係者の皆様、3923さん、どうもありがとうございました! ![]() 走ったり跳ねたり飛んだり、とにかく体を動かすことの楽しさを体感できるスポーツイベントでしたよ。 「九電工こどもスポーツ教室」は、九電工さんの社会貢献活動の一環として、毎年開催されているようなので、来年もぜひ参加できればと思っています。 ▲
by seibu-r
| 2016-04-14 19:18
| 福岡の親子イベント・体験教室
福岡市博多区千代のパピオアイスアリーナで開催された小学生対象のスケート教室「おはようスケート教室」に参加してきました!
同日開催のおはようボウリング教室は、昨年と一昨年に参加。スケート教室への申込みは今回がはじめてです。 【関連】 おはよう春休みボウリング教室 ![]() 開催日は、3月28日(月)と29日(火)。2日間分の参加費2,500円には、貸靴代と保険代が含まれています。 ![]() スケート教室1日目 開講式は8:15から。おはようスケート教室というだけあって、とてもお早い時間からのスタート。 ![]() 主催者あいさつにはじまり指導員の紹介、教室中の注意事項やスケート靴の履き方等の説明のあと、学年別で分けたグループごとに貸靴コーナーへ。 スケート靴はできるだけジャストサイズを選んだ方が良いそうです。バックルタイプのシューズは紐靴と違い、子どもでも簡単に履けて手間いらず。 ![]() 手袋をして、ヘルメットを被ったら準備は完了。 ![]() 4つのグループに分かれてリンク前に集合し、体操がはじまりました。4~6年生は一緒のグループです。 ![]() リンクに入って最初の指導は、お尻をつけて座り立ち上がることから。 ![]() 産まれたてかな? ![]() そこからあっという間に問題なく立てるようになってみんなスイスイ。 ![]() ただ視線がずっと下なんです。あと、上半身に力が入りすぎてるようにも... ![]() 両足を開いたり閉じたりして進むスラロームの練習をやったところでスケート教室1日目が終了しました。 ![]() スケート教室2日目 スケート教室2日目。到着が少し早かったせいか、まだエスカレーターが動いておらず階段で3階へ。 ![]() リンクでは、整氷車による整備が行われていました。 ![]() グループ指導の前に今日もまず準備体操。西日本新聞子ども記者で同期のお子さんも参加していて、昨日から仲良く一緒にいます。 ![]() ペンギン歩きをはじめ、昨日教えてもらったことを繰り返し練習。 ![]() この日は新たにバックで滑る練習もしました。初心者向けの教室で、まさか後ろ向きに滑ろうとは... ![]() ブレーキをかけて止まる練習や、カラーコーンの周りを曲がる練習なんかも。1日目とは違い、明らかに内容がレベルアップ。 ![]() 2日間の練習の甲斐あって、最後に設けられた自由滑走の時間にはこの通りスイスイ滑れるようになりましたよ。 ![]() 目線も上向き、力んでた上半身から無駄な力が抜けました。子どもの吸収力って本当にスゴい。 ![]() 教室終了後、参加した子どもとその家族は、貸靴代込の特別料金(500円)で滑走することができたので、ワタシも一緒に滑りました。 帰り道、スケートが超好きになったと言ってましたし、特別割引券もいただいたので、また近いうちに滑りに行けたらと思っています。 ▲
by seibu-r
| 2016-04-08 12:18
| 福岡の親子イベント・体験教室
1 |
ファン申請 |
||