カテゴリ
福岡の親子イベント・体験教室 福岡で子どもと一緒にお出かけ 西日本新聞こども記者 博多祇園山笠 Appleジュニア向けプログラム ガジェット Webサービス イベント・旅行 大相撲九州場所 スマイルガーデン幼児園 日記・雑記 福岡のニューオープン 西部リゾート株式会社 アンディとリン カナウとパパ 和田ラヂヲの、聴くラヂヲ 以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
年末感というものを、年々感じなくなってきましたが、写真で1年を振り返ると少しは実感が沸いてきます。
昨年、一昨年と、ブログに書けていないお出かけをまとめて書いて、一年の区切りを実感することができたので、今年も書いてみることにしました。 Early (1~4月)参拝しないと、気になってどうしようもなくなってしまった「十日恵比須神社」の正月大祭には今年も初日の「初えびす」に。 その年の運を試す「福引き」の結果は、「大当たりー!大判小判、大金持ちー!」 ![]() 小学生男子に人気の「ベイブレードバースト」の大会には、相当付き合わされました。 分かりやすく言うと、「ベーゴマ」の現代版なんですが、相手のコマをバースト(バラバラに)する爽快感に、昭和の小学生も魅了されましたよ。 ![]() おもちゃ流通センター春日店の大会では、小・中が一緒だった親友と、多分20年以上振りに再会。 お子さんは男の子でさらには同学年。めぐりめぐる縁といものを確かに感じました。 ![]() 西鉄天神高速バスターミナルのリニューアル1周年イベントでは、高速バス無料試乗会に当選し、高速バスに乗って福岡市内を周遊しました。 車内で行われたビンゴ大会で、にしてつバス整理券模様の付箋(ふせん)をゲットしましたよ。 ![]() ホークスのイベントで引き当ててきてくれた伊万里牛を受け取りに、佐賀県伊万里市の「伊万里ふるさと村」へ。 ![]() ![]() 郵送ではなく、直接出向いて引換ってことは、伊万里にきて、観光して宣伝してねっていうことだと思うのですが、周辺に子連れスポットが見当たらず。(伊万里牛はサイコーでしたよ!) 福岡方面へと戻り、前々から気になっていた佐賀県武雄市の「佐賀県立宇宙科学館(ゆめぎんが)」へ向かいました。 ![]() 入場料がリーズナブル(大人:510円、高校生:300円、小中学生:200円、4歳以上:100円)な割に、思いのほか遊べましたよ。 月面歩行の疑似体験ができる「ムーンウォーク」は、身長が130㎝以上あれば無料で利用可能。プラネタリウム以外は追加料金の必要ありません。 宇宙空間での姿勢制御シミュレーションが体験できる「宇宙トレーナー」は、身長140㎝からだったため、身代わりで体験しました。 福岡市中央区港2丁目のかもめ広場にて開催された「カモメのグリル」では、博多湾をかっ飛ばすクルージングや、シーカヤックを体験しました。 ![]() みんな親子で二人用に乗ってるのに、直前に一人用で乗りたいと言い出し一人で出航。たくましくなったものです。 ![]() 今年、20周年を迎えたキャナルシティ博多の特別公演「キャナル・フリンジフェスティバル」は中央の最前列で。 約10メートルの高さで繰り広げる命綱なしの大車輪パフォーマンス「ホイール・オブ・デス」には、本当にハラハラドキドキしました。 ![]() Mid (5~8月)どんたく関連のイベントで、海上保安庁の巡視船「やしま」の博多港体験航海に参加しました。 【関連】 どんたくナイトクルーズ ![]() 轟音とともに、ヘリコプターが看板に接近。強風のためか、予定されていた降下訓練は中止になったようです。 ![]() 夜のマリンワールドにも行きました。来春のリニューアルプレオープンイベントにも参加予定なので、またブログで紹介できれば。 ![]() 福岡市海釣り公園には、今年は一度だけ。まぁまぁのサイズのベラが釣れたので、持って帰って食べたのですが、あまり美味しくなかったです。 ![]() 卒業した高校の文化祭にも足を運んでみました。食堂のにおいを嗅いだ瞬間、なつかしさが込み上げてきましたよ。 ![]() 2年連続で参加した「KIDS WORK LAND(キッズワークランド)」のお仕事体験は、今年もテレビ局を選択。 昨年と同様、TNCの新垣 泉子アナウンサーに付きっきりでレクチャーしていただきましたよ。 【関連】 KIDS WORK LAND(キッズワークランド)でグルメリポートに挑戦 ![]() ブルーインパルス展示飛行の予行を見に地行浜へ出かけました。天候不良で中止の可能性もありましたが、見事なアクロバット飛行を披露してくれましたよ。 ![]() この日は、大アマゾン展の初日だったので、その足で福岡市博物館へ。 ![]() ハウスうまかっちゃん スペシャルの「子供山笠教室」に初参加。間もなく始まる山笠本番を前に、軽くウォーミングアップ。 ![]() 今年、一番山笠だった東流。招き板を持って、先走りの先頭を走るのが当たり前のようになってきました。 【関連】 桟敷席で「追い山ならし(櫛田入り)」を観覧 ![]() くじゅう九電の森キャンプはじいちゃんと二人で。豊かな森に囲まれて、自然を満喫してきたようです。 ![]() 夏休み裁判所子ども見学会の模擬裁判では、裁判長役をゲット。めちゃくちゃ面白かったらしく、将来裁判官になりたいとまで。 ![]() 仕事で行けなかったRKBの「スタジオ見学夏休みスペシャル」では、今日感テレビのスタジオの中に入って、生放送を見学したそうです。 ![]() NTTドリームキッズ ネットタウンでは、情報通信の仕組みや技術を学習。スマホを使って玄関の鍵を開けたりなど、IoT体験をさせてもらいました。 ![]() 岩田屋デパート探検では、正面玄関でお客様のお出迎えをしたり、玩具売り場でラッピング体験をさせてもらったりしましたよ。 ![]() Late (9~12月)福岡市民会館のバックステージツアーにも参加しました。「ライブハウス市民会館へようこそ!」 劇場の仕組みや舞台用語を学ぶ事前イベントにも参加していたので、説明が頭に入ってきやすかったです。 ![]() 舞台機構「迫(せり)」の上げ下げや「回り舞台」、音響スタッフのお仕事などを、体験させていただきましたよ。 ディスカウントドラッグコスモス クリーンキャンペーンで、海の中道海浜公園海岸の清掃を。おみやげとマリンワールドの入場券付き。 ![]() 急遽行けなくなった両親に代わって、宅建協会の日帰り旅行に。九重“夢”大吊橋や由布院などを廻りました。 金鱗湖の湖畔にある混浴の共同浴場「下ん湯(したんゆ)」で、ゆっくり疲れをいやしましたよ。 ![]() 大野城市ふくしフェスティバルでは、介助犬との歩行を体験。全国で活動するのは介助犬は約70匹、九州にはたった2匹しかいないそうです。 ![]() イオンモール福岡で開催された「ドラゴンクエストビルダーズ」のイベントで、YouTuberのますおと。 司会の女の子も、「ますおー、ますおー」って連発してたので、呼び捨てでもよいはず。 ![]() かすやドームで開催された「福岡東急会ふれあいスポーツ教室」のゲスト講師は、陸上の朝原宣治さん、バレーボールの大山加奈さん、バドミントンの小椋久美子さん。 ![]() 昨年と同様、写真撮影はNG。フォトサービスで後日購入する形なので、昨年の写真(バレーの浅尾美和さん)で紹介。 ![]() 以上です。新たな体験も昨年と似たような体験も、両方できたような気がします。 では最後に年末のご挨拶、今年も1年間どうもありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願いします。 ■
[PR]
▲
by seibu-r
| 2016-12-31 13:29
| 福岡で子どもと一緒にお出かけ
ライジングゼファーフクオカの親子バスケ教室に参加したときにいただいたチケットで、はじめてプロバスケットボールを観戦してきました。
試合会場は、11月に完成したばかりの「太宰府市総合体育館」。太宰府初開催のホームゲームで、「アイシンAWアレイオンズ安城」戦を楽しんできましたよ。 【関連】 ライジングゼファーフクオカ 親子バスケ教室 - グッデイ 夏休みワクワク社会科見学 ![]() プラス500円で、2階自由席から1階自由席にランクアップできるというので当日券売り場でチケットを交換しました。 2階自由席は土足のまま入れますが、1階フロアは土足禁止。この辺は下調べしてたので、持ってきた室内シューズへ履き替え入場。 ![]() どっちがホームかアウェイかよく分からないまま、1階自由席の最前列を押さえました。 メインシート(指定席)のすぐ後ろだったので、悪くはなかったけど、高さ的にもう少し上の席を選んだ方が良かったかも。 ![]() コートでは、「アイシンAWアレイオンズ安城」の選手たちが、シュート練習を行っていましたよ。 ![]() 太宰府市総合体育館(とびうめアリーナ)では、1階アリーナ内(体育館2Fフロア内)は飲食禁止となっており、2階デッキに飲食ブースが設けられています。 おでん500円や、カレーパン300円など、こういう場所にしてはリーズナブルな設定。飲み物の販売はソフトドリンクのみで、アルコール類は見当たりませんでした。 ![]() 体育館2階デッキからは、隣の太宰府史跡水辺公園プールが一望できます。こうして見ると小っちゃいもんですね。 【関連】 太宰府史跡水辺公園プール ![]() 腹ごしらえをすませ会場へと戻ると、タイミングよくライジングの選手の入場がはじまりました。 グッデイの親子バスケット教室でお世話になった加納誠也選手をハイタッチでお出迎え。 ![]() ウォーミングアップを行う選手たちの前で、ライジング専属チア RFCの皆さんによる応援方法のリハーサル。 ![]() 審判員紹介のあと、全員起立して国歌斉唱。 ![]() 静粛な空気から一転、眩い光とともにRFCのダンスパフォーマンスがはじまりました。 ![]() 暗転スポットライトからの選手入場。照明と音楽に合わせ、一人ずつ選手が紹介されていきます。 ![]() 総合格闘技でも始まるかのようなド派手な演出です。巻き舌のアナウンスも見事なもの。 ![]() 会場が一気に盛り上がったところで、ゲームが始まりました。 ![]() 距離にしておそらく10mやそこら、目の前で見るプロの試合は大迫力。 ![]() ディフェンスなんかは、まさにハタき落とすといった言葉が的確。正直、ルールなんてよく分からなくても、関係なく楽しめちゃう感じです。 ![]() 1Qと2Qの間にある2分間のタイムアウトでは、ライジングゼファーフクオカを支えるオフィシャルスポンサーの紹介も。 ![]() 試合中ずっと、オフィシャルMCのU-LAW(ユーロウ)さんが、声を張り会場を盛り上げ、RFCの皆さんはコート内外を駆け巡ります。 ライジング選手が点を決めた時の「暴れん坊将軍」テーマ決めポーズ好き。 ![]() 相手フリースローでは、ブーイングが起こったりするんですよ。生まれて初めてBoo━━━━━━!って言ってみました。 ![]() 2Qオフィシャルタイムアウトでは、RFCジュニアもパフォーマンスに加わり、コートに華を咲かせます。 ![]() 50-28と、ライジングゼファーフクオカの大量リードで、第2クォーターが終了しました。 ![]() アーティストやパフォーマーが出演するハーフタイムショーには、「九州男児新鮮組」が登場。 福岡出身のメンバーが中心の、小学生から高校生で構成されるブレイクダンスチームが、見事なパフォーマンスを披露してくれましたよ。 ![]() コートチェンジが行われた後半は、ライジングの攻撃が間近で見れて、前半以上に楽しめました。 ![]() 攻守が次々と入れ替わるハラハラドキドキの展開。開いていた点差がじわじわ縮まっていきます。 ![]() ゴールを叩きつけるようなダンクシュートに会場は大盛り上がり。きれいな放物線を描く3ポイントも最高ですが、豪快なダンクは間違いなくバスケ観戦の醍醐味。 ![]() サイレンが鳴り試合終了。結果は93-72でライジングゼファーフクオカの勝利。 ![]() 試合終了後の勝利者インタビュー。レギュラーシーズン無敗で首位を独走するゼファーフクオカですが、加納督大選手会長の口から出てくる言葉は反省の弁ばかりでした。 ![]() ファンクラブ会員に向けてのハッピーバースデーコールのあと、この日が誕生日のNo.33 ビンゴ・メリエックス選手にバースデーケーキが。 ![]() 最後に、1F指定席・自由席の観客がコートサイドに集まり、選手一人一人とハイタッチを行いました。 ![]() 野球やサッカーと違い、コートも近ければ選手も近い。バスケ教室でお世話になった山下選手と加納誠也選手が活躍していたこともあり、存分に初観戦を楽しめましたよ。 ![]() プロスポーツとしての魅力に加え、音響や照明、パフォーマンスなど、エンターテイメントあふれる演出がサイコーでした。 一度観た人は、次も必ず観に行きたくなるはず。プロバスケットボール観戦おすすめです。 ■
[PR]
▲
by seibu-r
| 2016-12-05 14:20
| 福岡で子どもと一緒にお出かけ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||